投信資料館は投資信託の総合情報サイトです。投資信託、ETF、リート(不動産投信)、海外ETFについて600超のQ&Aを用意しています。
投資信託の投信資料館
    ヘッダー用バナー専用
    • idecotop
  • ホーム
  •  投資信託Q&A
  •  投資信託ニュース
  •  投信入門
  •  運用会社情報
  •  トレンド
  •  投資信託用語集

  1. 投資信託の投信資料館

株式マーケット・ニュートラル(かぶしきまーけっと・にゅーとらる)

株式マーケット・ニュートラルは、ヘッジファンドの運用戦略の一つで、株式の個別銘柄のロング・ポジションをとりながら、先物やオプションなどを利用することで、市場の下落リスクをヘッジし、市場の上昇時でも下落時でも、ポートフォリ …

この記事を読む

この記事を読む

グローバル・マクロ(ぐろーばる・まくろ)

グローバル・マクロは、ヘッジファンドの運用戦略の一つで、世界中の国や地域の主要経済トレンドや政治的見通しを重視し、各国の経済、金利、為替などのマクロ指標の予想に基づき機動的にグローバルな投資を行う運用で、グローバルに株式 …

この記事を読む

この記事を読む

ファンド・オブ・ヘッジファンズ(ふぁんど・おぶ・へっじふぁんず)

ファンド・オブ・ヘッジファンズ(fund of hedge funds)は、複数のヘッジファンドに分散投資する戦略のこと。  

この記事を読む

この記事を読む

会社型(かいしゃがた)

会社型は投資法人を設立し、その投資法人が発行する投資口を投資家が購入するという形式の投資信託。国内では不動産投資信託(J-REIT)が会社型。

この記事を読む

この記事を読む

MSCI エマージング・マーケット・インデックス(MSCI えまーじんぐ・まーけっと・いんでっくす)

MSCI エマージング・マーケット・インデックスは、新興国の株式を対象とする代表的な株価指数。MSCI(モルガン・スタンレー・キャピタル・インターナショナル社)が算出している。2019年5月現在、エマージング・マーケット …

この記事を読む

この記事を読む

RMBS

RMBSは住宅ローンを担保として発行される証券。住宅ローン債権担保証券。    

この記事を読む

この記事を読む

MSCI Worldインデックス(MSCI World インデックス)

MSCI WORLD インデックスは、日本を含む主要国を対象とする株価指数。2009年5月現在、MSCI WORLD インデックスは先進国23カ国で構成されている。MSCI BARRA社が開発・発表している。 &nbsp …

この記事を読む

この記事を読む

MSCI KOKUSAIインデックス(MSCI KOKUSAI いんでっくす)

MSCI KOKUSAI インデックスとは、日本を除く主要国で構成される株価指数。2009年5月現在、先進国22カ国で構成されている。MSCI BARRA社が開発し、発表している。MSCI コクサイ指数と表示されることも …

この記事を読む

この記事を読む

FTSE100指数(FTSE 100しすう)

FTSE100指数はイギリスを代表する株価指数。ロンドン証券取引所に上場されている株式のうち、時価総額の大きい100社を対象として構成されている。 ⇒ロンドン証券取引所  

この記事を読む

この記事を読む

CAC40指数(CAC40しすう)

CAC40指数はフランスの代表的な株価指数。ユーロネクスト・パリに上場されている銘柄の中から、時価総額や出来高が大きく、代表的業種に属する40銘柄によって構成されている。 ⇒ユーロネクスト・パリ   &nbsp …

この記事を読む

この記事を読む

  • 1 / 5
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • »

聞かせて!みんなの声

新着記事

  • 投資信託の運用残高ランキング(2021年1月)ーグローバル・プロスペクティブ・ファンドが1位に浮上

    2021/02/26

  • レオス・キャピタルワークス、中長期資産形成に適したバランスファンド「ひふみらいと」「まるごとひふみ」を新規設定

    2021/02/26

  • セゾン投信、直販顧客口座数が 15 万口座を突破

    2021/02/25

  • 野村證券と野村アセットマネジメント、環境省「ESGファイナンス・アワード」を受賞

    2021/02/25

  • 2020年12月に償還した投資信託ー20本中11本が運用期間途中での繰上償還

    2021/02/23

人気記事トップ5

486

海外株式や債券に投資するファンドに「為替ヘッジ」するものがありますが、為替ヘッジなしのものと比べてなにが違うのでしょう。また、「為替ヘッジ」とはどんな仕組みで行われるのですか?

274

金利が上がると、債券はどんな影響を受けるの?

127

トータル・リターンとは何ですか?

109

為替ヘッジを行わないファンドのメリットとデメリットは何ですか?

97

ベア型ファンドがレンジ相場に弱いと言われるのはなぜですか?

特集

投資信託Q&A

  • 投資信託の種類についてのQ&A
  • ベンチマークについてのQ&A
  • 不動産投資信託についてのQ&A
  • 投資信託の仕組みについてのQ&A
  • 投資信託の運用方法についてのQ&A
  • 投資対象についてのFAQ
  • 投資信託のリスクについてのQ&A
  • ETFについてのQ&A
  • 投資信託の評価についてのQ&A
  • その他のQ&A

ウェブプッシュ通知(新着情報の受信)

投信資料館の新着情報をお届けするプッシュ通知サービスを開始しました。購読ボタンをクリックするだけ、簡単!
プッシュ通知の詳細はこちら。

タグ

  • ETF
  • ロボアドバイザー
  • 不動産投資信託
  • 純資産総額
  • 国内最大ファンドランキング
  • 投資信託
  • 海外ETF
  • 運用会社
  • 楽天証券
  • 運用会社別純資産総額
  • WealthNavi
  • マネックス証券
  • SBI証券
  • リート(REIT)
  • お金のデザイン
  • インデックスファンド
  • ETF・ETN売買代金ランキング
  • バンガードETF
  • カブドットコム証券
  • iDeCo
  • 株価指数
  • iShares
  • 債券ファンド
  • 確定拠出年金
  • ESG投資
  • NISA
  • 評価
  • JPモルガン・アセット・マネジメント
  • THEO
  • ピクテ投信投資顧問
全てのタグを見る

※削除しないでください(Push7用)

▲

人気記事

486

海外株式や債券に投資するファンドに「為替ヘッジ」するものがありますが、為替ヘッジなしのものと比べてなにが違うのでしょう。また、「為替ヘッジ」とはどんな仕組みで行われるのですか?

274

金利が上がると、債券はどんな影響を受けるの?

127

トータル・リターンとは何ですか?

109

為替ヘッジを行わないファンドのメリットとデメリットは何ですか?

97

ベア型ファンドがレンジ相場に弱いと言われるのはなぜですか?

77

投資信託と金銭信託はどう違うの?

73

私募リートとは?

65

日経平均ダブルインバース・インデックスとは?

58

SMAとは何ですか?

56

株式ロング/ショート戦略とはどんな運用手法ですか?

メニュー

  • 投資信託Q&A
  • 確定拠出年金(iDeCo)の運用記録
  • ホーム
  • 投信入門
  • 投資信託ニュース
  • 運用会社情報
  • ETFのファンド情報
  • REITのファンド情報
  • 海外ETFのファンド情報
  • トレンド
  • 投信雑学
  • 投資信託用語集
  • 投資信託リンク集
  • 投資信託の基本
  • ETFの基本
  • 不動産投資信託(REIT:リート)の基本
  • 確定拠出年金の基本
  • NISA(少額投資非課税制度)の基本
  • 利用規約
  • 会社概要
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • このサイトについて
  • サイトからのお知らせ

© 2000-2021 投資信託の投信資料館 Tokyo Investor Network Limited