投信資料館は投資信託の総合情報サイトです。投資信託、ETF、リート(不動産投信)、海外ETFについて600超のQ&Aを用意しています。
投資信託の投信資料館
    ヘッダー用バナー専用
    • idecotop
  • ホーム
  •  投資信託Q&A
  •  投資信託ニュース
  •  投信入門
  •  運用会社情報
  •  トレンド
  •  投資信託用語集

  1. 投資信託の投信資料館

信託金限度額(しんたくきんげんどがく)

投資信託の信託金限度額とは、その投資信託の総額の上限のこと。正式には信託された金額の合計(=元本を元に算出)です。信託限度額は設定時に投資信託ごとに定められており、約款に記載される。  

この記事を読む

この記事を読む

投資信託振替制度(とうししんたくふりかえせいど)

投資信託振替制度は、投資信託の受益権の管理を、証券保管振替機構や証券会社、銀行等の金融機関に開設されたコンピューターシステム上の口座(振替口座簿)において電子的に行なう制度のこと。  

この記事を読む

この記事を読む

プロ向け投資運用業(ぷろむけとうしうんようぎょう)

プロ向け投資運用業とは、他者の資金や財産の運用を業務として行なう投資運用業の中で、一般の個人投資家などを対象とせず、「適格投資家」だけを対象とした投資運用業のこと。  

この記事を読む

この記事を読む

臨時報告書(りんじほうこくしょ)

投資信託において、資産運用の内容に関して発生した重要な事実で、特に投資者に適時に開示した方がよいと思われる事項について開示される報告書のこと。

この記事を読む

この記事を読む

バリュー株式ファンド(ばりゅーかぶしきふぁんど)

バリュー株と呼ばれる割安な株式に的を絞って投資する投資信託のこと。割安株ファンドともいう。

この記事を読む

この記事を読む

東証 REIT Core 指数(とうしょうりーとこあしすう)

東証REIT Core指数は、日本の不動産投資信託の動向を示す指数の一つ。東京証券取引所に上場している全ての不動産投資信託の中から、浮動株時価総額と売買代金の大きな銘柄を選定して算出されていまる。

この記事を読む

この記事を読む

MSCI エマージング・マーケッツ IMI指数(MSCI えまーじんぐまーけっつIMI指数)

MSCIエマージング・マーケッツIMI指数は、新興諸国市場の株式の動向を表す株価指数の一つ。新興国24カ国の株式市場に上場している大型株、中型株、小型株の動向を総合的に表す。2018年6月末現在、2,876銘柄で構成され …

この記事を読む

この記事を読む

フロンティア市場(ふろんてぃあしじょう)

フロンティア市場は、発展途上国の中で、金融市場は存在しているものの、その市場規模が新興諸国よりも小さく、流動性が低い市場のこと。近い将来に新興市場の仲間入りが期待できそうな国々の市場。フロンティア市場に投資するETFに「 …

この記事を読む

この記事を読む

公益・インフラ債券ファンド(こうえきいんふらさいけんふぁんど)

公益・インフラ債券ファンドとは、公益およびインフラ関連の事業を行う企業、国や国際機関などが発行する債券に的を絞って投資を行うファンドのこと。インドなど途上国の公益・インフラ関連企業に投資するファンドがある。  

この記事を読む

この記事を読む

ジュニアNISA(じゅにあにーさ)

ジュニアNISAは、未成年者が口座開設できるNISA(少額投資非課税制度)のこと。平成28年(2016年)から開始される。    

この記事を読む

この記事を読む

  • 1 / 27
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • ...
  • 10
  • 20
  • ...
  • »
  • 最後 »

聞かせて!みんなの声

新着記事

  • 野村ホールディングス、「2023 ブルームバーグ男女平等指数」の構成銘柄に採用

    2023/02/02

  • おまかせ資産運用サービス『SUSTEN(サステン)』、つみたてNISAの提供を開始

    2023/02/02

  • 「セゾン共創日本ファンド」、設定から1周年

    2023/02/02

  • 楽天証券、2月13日「NISAの日」にオンラインセミナーを開催

    2023/02/02

  • SBI新生銀行、SBI証券の個人型確定拠出年金(iDeCo)の紹介開始

    2023/02/01

人気記事トップ5

492

海外株式や債券に投資するファンドに「為替ヘッジ」するものがありますが、為替ヘッジなしのものと比べてなにが違うのでしょう。また、「為替ヘッジ」とはどんな仕組みで行われるのですか?

279

金利が上がると、債券はどんな影響を受けるの?

130

トータル・リターンとは何ですか?

110

為替ヘッジを行わないファンドのメリットとデメリットは何ですか?

98

ベア型ファンドがレンジ相場に弱いと言われるのはなぜですか?

特集

投資信託Q&A

  • 投資信託の種類についてのQ&A
  • ベンチマークについてのQ&A
  • 不動産投資信託についてのQ&A
  • 投資信託の仕組みについてのQ&A
  • 投資信託の運用方法についてのQ&A
  • 投資対象についてのFAQ
  • 投資信託のリスクについてのQ&A
  • ETFについてのQ&A
  • 投資信託の評価についてのQ&A
  • その他のQ&A

ウェブプッシュ通知(新着情報の受信)

投信資料館の新着情報をお届けするプッシュ通知サービスを開始しました。購読ボタンをクリックするだけ、簡単!
プッシュ通知の詳細はこちら。

タグ

  • ETF
  • ロボアドバイザー
  • 不動産投資信託
  • 純資産総額
  • 国内最大ファンドランキング
  • 楽天証券
  • 投資信託
  • 海外ETF
  • 運用会社
  • SBI証券
  • 運用会社別純資産総額
  • WealthNavi
  • マネックス証券
  • リート(REIT)
  • 野村アセットマネジメント
  • ETF・ETN売買代金ランキング
  • ESG投資
  • お金のデザイン
  • iDeCo
  • インデックスファンド
  • レオス・キャピタルワークス
  • NISA
  • 確定拠出年金
  • セゾン投信
  • 株価指数
  • セミナー
  • バンガードETF
  • インベスコ・アセット・マネジメント
  • カブドットコム証券
  • 繰上償還
全てのタグを見る

※削除しないでください(Push7用)

▲

人気記事

492

海外株式や債券に投資するファンドに「為替ヘッジ」するものがありますが、為替ヘッジなしのものと比べてなにが違うのでしょう。また、「為替ヘッジ」とはどんな仕組みで行われるのですか?

279

金利が上がると、債券はどんな影響を受けるの?

130

トータル・リターンとは何ですか?

110

為替ヘッジを行わないファンドのメリットとデメリットは何ですか?

98

ベア型ファンドがレンジ相場に弱いと言われるのはなぜですか?

80

投資信託と金銭信託はどう違うの?

74

私募リートとは?

65

日経平均ダブルインバース・インデックスとは?

58

SMAとは何ですか?

56

株式ロング/ショート戦略とはどんな運用手法ですか?

メニュー

  • 投資信託Q&A
  • 確定拠出年金(iDeCo)の運用記録
  • ホーム
  • 投信入門
  • 投資信託ニュース
  • 運用会社情報
  • ETFのファンド情報
  • REITのファンド情報
  • 海外ETFのファンド情報
  • トレンド
  • 投信雑学
  • 投資信託用語集
  • 投資信託リンク集
  • 投資信託の基本
  • ETFの基本
  • 不動産投資信託(REIT:リート)の基本
  • 確定拠出年金の基本
  • NISA(少額投資非課税制度)の基本
  • 利用規約
  • 会社概要
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • このサイトについて
  • サイトからのお知らせ

© 2000-2023 投資信託の投信資料館 Tokyo Investor Network Limited