投信資料館は投資信託の総合情報サイトです。投資信託、ETF、リート(不動産投信)、海外ETFについて600超のQ&Aを用意しています。
投資信託の投信資料館
    ヘッダー用バナー専用
    • idecotop
  • ホーム
  •  投資信託Q&A
  •  投資信託ニュース
  •  投信入門
  •  運用会社情報
  •  トレンド
  •  投資信託用語集

  1. 投資信託の投信資料館
  2. 投資信託ニュース
  3. 「SBIラップ」、残高300億円突破

「SBIラップ」、残高300億円突破

2023/03/02     投資信託ニュース    SBI 証券, ラップ口座
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

SBI証券は、投資一任サービス「SBIラップ」が2022年3月31日(木)のサービス提供開始から約11ヵ月で残高300億円を突破したと2023年3月1日に発表した。

SBI証券によると、「SBIラップ」は、株式会社FOLIOが提供する、投資一任サービスを提供するためのシステムプラットフォーム「4RAP」を採用し、運用業者が持つノウハウを最大限に活かした質の高い運用サービスを、低コストで提供している。

SBI証券では、サービス提供開始から約11ヵ月で残高300億円を達成することができたのは、低コスト(投資一任手数料は年率0.66%、「SBIラップ×SBI新生銀行」の場合は年率1.21%)で全自動の資産運用を行える点を評価されたものと考えている。2022年10月20日(木)からは対面チャネル向けに「SBIラップ×SBI新生銀行」を開始し、顧客のニーズに寄り添ったコンサルティングと最先端の運用ノウハウを活かし、「リアル」と「デジタル」を組み合わせた投資一任サービスを提供することで、より幅広い顧客の資産形成を積極的に支援している。

SBI証券は、「当社は、今後も『業界最低水準の手数料で業界最高水準のサービス』を提供すべく、商品・サービスの拡充に努めていきます」と述べている。

 

「SBIラップ」のサービス概要

「SBIラップ」のサービス概要

「SBIラップ」の投資対象ファンド

※1 https://go.sbisec.co.jp/prd/swrap/swrap_top.html

■「SBIラップ×SBI新生銀行」のサービス概要

「SBIラップ×SBI新生銀行」のサービス概要

SBIラップ×SBI新生銀行」の投資対象ファンド

※1 https://www.shinseibank.com/retail/swrap/swrap_tempo/

 

  0 人がこの記事を評価しています

  0 人がこの記事を評価しています

  • Post navigation
  • SBI証券、最大2,323(二ーサニーサ)円相当もらえるNISAキャンペーン実施
  • 楽天証券、「楽天キャッシュ」決済での投信積立設定者が100万人突破

合わせて読みたい記事

  • 投資信託のニュース 全自動AI投資「SBIラップ」、申込件数10,000口座突破
    SBI証券は、 2022年3月31日(木)から全自動AI投資「SBIラップ」のサービス提供を開始したが、 サービス開始からわずか4営業日で申込件数が10,000
  • SBIラップの過去10年間のバックテスト SBI証券の全自動AI投資「SBIラップ」、預り資産50億円突破
    SBI証券は、 2022年3月31日(木)から全自動AI投資「SBIラップ」のサービス提供を開始し、 サービス開始からわずか15営業日で預り資産50億円を突破し
  • SBIラップのバックテスト SBI証券、全自動AI投資「SBIラップ」提供開始
    SBI証券は、 2022年3月31日(木)から、 株式会社FOLIOが提供する、 投資一任サービスを提供するためのシステムプラットフォーム「4RAP」と連携し、
  • ロボット&AI 全自動AI投資「SBIラップ」、残高200億円突破
    SBI証券は、 2022年3月31日(木)から全自動AI投資「SBIラップ」のサービス提供を開始し、 サービス開始から7ヵ月あまりで残高200億円を突破したと2

関連情報

聞かせて!みんなの声

新着記事

  • アセットマネジメントOneの「たわらノーロード」、一部ファンドの信託報酬率を業界最低水準に引き下げ

    2023/03/24

  • 三井住友DSアセットマネジメント、水素普及に向けた投資ファンドの検討開始

    2023/03/24

  • 「インベスコ リアル資産成長ファンド(毎月決算型)」、今後1年間の予定分配金総額を発表

    2023/03/23

  • PayPayアセットマネジメント、「PayPay投資信託インデックス アメリカ株式」新規設定

    2023/03/22

  • ロベコ、気候調査結果を発表

    2023/03/22

人気記事トップ5

493

海外株式や債券に投資するファンドに「為替ヘッジ」するものがありますが、為替ヘッジなしのものと比べてなにが違うのでしょう。また、「為替ヘッジ」とはどんな仕組みで行われるのですか?

281

金利が上がると、債券はどんな影響を受けるの?

131

トータル・リターンとは何ですか?

111

為替ヘッジを行わないファンドのメリットとデメリットは何ですか?

98

ベア型ファンドがレンジ相場に弱いと言われるのはなぜですか?

特集

投資信託Q&A

  • 投資信託の種類についてのQ&A
  • ベンチマークについてのQ&A
  • 不動産投資信託についてのQ&A
  • 投資信託の仕組みについてのQ&A
  • 投資信託の運用方法についてのQ&A
  • 投資対象についてのFAQ
  • 投資信託のリスクについてのQ&A
  • ETFについてのQ&A
  • 投資信託の評価についてのQ&A
  • その他のQ&A

ウェブプッシュ通知(新着情報の受信)

投信資料館の新着情報をお届けするプッシュ通知サービスを開始しました。購読ボタンをクリックするだけ、簡単!
プッシュ通知の詳細はこちら。

タグ

  • ETF
  • ロボアドバイザー
  • 不動産投資信託
  • 純資産総額
  • 国内最大ファンドランキング
  • 楽天証券
  • 投資信託
  • 海外ETF
  • SBI証券
  • 運用会社
  • 運用会社別純資産総額
  • WealthNavi
  • マネックス証券
  • リート(REIT)
  • 野村アセットマネジメント
  • ETF・ETN売買代金ランキング
  • ESG投資
  • お金のデザイン
  • iDeCo
  • NISA
  • インデックスファンド
  • レオス・キャピタルワークス
  • セゾン投信
  • 確定拠出年金
  • 株価指数
  • セミナー
  • インベスコ・アセット・マネジメント
  • バンガードETF
  • 繰上償還
  • カブドットコム証券
全てのタグを見る

※削除しないでください(Push7用)

▲

人気記事

493

海外株式や債券に投資するファンドに「為替ヘッジ」するものがありますが、為替ヘッジなしのものと比べてなにが違うのでしょう。また、「為替ヘッジ」とはどんな仕組みで行われるのですか?

281

金利が上がると、債券はどんな影響を受けるの?

131

トータル・リターンとは何ですか?

111

為替ヘッジを行わないファンドのメリットとデメリットは何ですか?

98

ベア型ファンドがレンジ相場に弱いと言われるのはなぜですか?

80

投資信託と金銭信託はどう違うの?

74

私募リートとは?

65

日経平均ダブルインバース・インデックスとは?

58

SMAとは何ですか?

56

株式ロング/ショート戦略とはどんな運用手法ですか?

メニュー

  • 投資信託Q&A
  • 確定拠出年金(iDeCo)の運用記録
  • ホーム
  • 投信入門
  • 投資信託ニュース
  • 運用会社情報
  • ETFのファンド情報
  • REITのファンド情報
  • 海外ETFのファンド情報
  • トレンド
  • 投信雑学
  • 投資信託用語集
  • 投資信託リンク集
  • 投資信託の基本
  • ETFの基本
  • 不動産投資信託(REIT:リート)の基本
  • 確定拠出年金の基本
  • NISA(少額投資非課税制度)の基本
  • 利用規約
  • 会社概要
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • このサイトについて
  • サイトからのお知らせ

© 2000-2023 投資信託の投信資料館 Tokyo Investor Network Limited