投信資料館は投資信託の総合情報サイトです。投資信託、ETF、リート(不動産投信)、海外ETFについて600超のQ&Aを用意しています。
投資信託の投信資料館
    ヘッダー用バナー専用
    • idecotop
  • ホーム
  •  投資信託Q&A
  •  投資信託ニュース
  •  投信入門
  •  運用会社情報
  •  トレンド
  •  投資信託用語集

  1. 投資信託の投信資料館
  2. 投資信託ニュース
  3. SBI証券、国内初となる証券総合口座1,000万口座達成

SBI証券、国内初となる証券総合口座1,000万口座達成

2023/03/27     投資信託ニュース    SBI証券, 証券総合口座
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

SBI証券および証券総合口座を提供するSBIグループの証券各社は、 「国内初となる証券総合口座1,000万口座」※1を達成したと2023年3月27日に発表した。

同社は、1999年のインターネット取引のサービス開始以来、「顧客中心主義」の経営理念のもと「業界最低水準の手数料で業界最高水準のサービス」の提供に努めることで、オンライン総合証券No.1※2のブランドを築いてきた。

近年の同社を取り巻く事業環境としては、2019年に話題となった「老後2,000万円問題」、その翌年以降のコロナ禍における相場動向、「資産所得倍増プラン」に盛り込まれた「新しいNISA」への期待の高まりなどを受けて、新規口座開設数が急増している状況。 SBI証券によると、さまざまなポイントやクレジットカードに対応した「マルチポイント戦略」「マルチカード戦略」などの取組みも個人投資家から大きな支持を得ており、とくに直近の1年間では、SBIグループの証券各社の口座数は2022年3月末の約845万口座と比べて約18%もの急増をみた。 新規口座開設者のうち株式投資未経験者が80%超、20代・30代の若年層が過半を占めるなど、投資初心者や若年層の口座開設が増えており、個人投資家の裾野は大きな広がりをみせている。

また、口座数だけでなく預り資産残高および株式委託売買代金も大きく成長しており、2022年12月末時点でそれぞれ前年同期比11.8%増の24.6兆円、前年同期比(第3四半期累計)9.8%増の128.5兆円と、いずれの経営指標もネット証券No.1※2となっている。

現在、NISAの抜本的な拡充などが盛り込まれた令和5年度の税制改正法案が国会で審議されており、「貯蓄から投資へ」のシフトを促し、家計の「資産所得倍増」を目指す政府の考えが示されている。SBI証券は証券総合口座の獲得と合わせてNISA制度の普及にも積極的に取り組んでおり、2023年4月以降も、NISA口座での取引デビューを応援するお得なキャンペーンの実施を予定している。

SBI証券は、「当社は、今後も「顧客中心主義」の経営理念のもと、「業界最低水準の手数料で業界最高水準のサービス」の提供に努め、個人投資家の皆さまの資産形成を全力でサポートしていきます」と述べている。

 

※1 口座数には、SBIネオモバイル証券の口座数、SBIネオトレード証券の口座数、FOLIOの口座数を含む。「国内初」について、比較対象範囲は日本証券業協会の会員273社。(2023年3月27日現在、各社公表資料等よりSBI証券調べ)

※2 比較対象範囲は、主要ネット証券5社(口座数上位5社:auカブコム証券、SBI証券、松井証券、マネックス証券、楽天証券(五十音順))。「No.1」とは、預り資産残高、株式委託売買代金それぞれの経営指標で1位であることを指す。(2023年3月27日現在、各社公表資料等よりSBI証券調べ)

 

SBIグループの証券各社の証券総合口座数と預り資産残高の推移

SBIグループの証券各社の証券総合口座数と預り資産残高の推移

※証券総合口座数、預り資産残高には、それぞれ2019年4月末以降SBIネオモバイル証券の数値、2020年10月末以降SBIネオトレード証券の数値、2021年8月末以降FOLIOの数値を含む。

  0 人がこの記事を評価しています

  0 人がこの記事を評価しています

  • Post navigation
  • 野村ホールディングス、「金融経済教育あるある」を公開
  • スパークス・アセット・マネジメント、「投資信託利用者実態調査2023」を実施

合わせて読みたい記事

  • SBI証券、ロボアドバイザー「THEO+(テオプラス)SBI証券」の提供開始
    SBI証券は、 2017年7月26日(水)より、 株式会社お金のデザインの提供するロボアドバイザー「THEO」を同社の顧客向けにカスタマイズした「THEO+(テ
  • 投資信託のニュース SBI証券、ロボアドバイザー「WealthNavi for SBI証券」の提供を開始
    SBI証券は、 2017年1月31日(火)より、 ウェルスナビ株式会社の提供するロボアドバイザー「WealthNavi」を同社の顧客向けにカスタマイズした「We
  • SBI証券、SBIマネープラザによる「WealthNavi for SBI証券」の仲介開始
    SBI証券は、 2018年1月15日(月)より、 ウェルスナビ株式会社及びSBIマネープラザ株式会社の3社間で業務提携し、 対面サービスを行うSBIマネープラザ
  • 投資信託のニュース SBI証券、「WealthNavi for SBI証券」における資金移動サービス開始
    SBI証券は、 ウェルスナビ株式会社との新たな取組みとして、2020年1月10日(金)からロボアドバイザー「WealthNavi for SBI証券」において「

関連情報

聞かせて!みんなの声

新着記事

  • フランクリン・テンプルトン・ジャパン、「R&Iファンド大賞2023 」確定給付年金部門受賞

    2023/06/09

  • リート(不動産投資信託)騰落率・売買代金・利回りランキング(2023年5月)

    2023/06/05

  • 三井住友DSアセットマネジメント、「R&Iファンド大賞2023」確定給付年金部門 受賞

    2023/06/05

  • 野村アセットマネジメント、「R&Iファンド大賞2023」確定給付年金部門で3運用戦略が受賞

    2023/06/05

  • 東京海上アセットマネジメント、「東京海上・ジャパン・オーナーズ株式オープン」設定10周年レポートを公開

    2023/06/05

人気記事トップ5

493

海外株式や債券に投資するファンドに「為替ヘッジ」するものがありますが、為替ヘッジなしのものと比べてなにが違うのでしょう。また、「為替ヘッジ」とはどんな仕組みで行われるのですか?

281

金利が上がると、債券はどんな影響を受けるの?

131

トータル・リターンとは何ですか?

111

為替ヘッジを行わないファンドのメリットとデメリットは何ですか?

98

ベア型ファンドがレンジ相場に弱いと言われるのはなぜですか?

特集

投資信託Q&A

  • 投資信託の種類についてのQ&A
  • ベンチマークについてのQ&A
  • 不動産投資信託についてのQ&A
  • 投資信託の仕組みについてのQ&A
  • 投資信託の運用方法についてのQ&A
  • 投資対象についてのFAQ
  • 投資信託のリスクについてのQ&A
  • ETFについてのQ&A
  • 投資信託の評価についてのQ&A
  • その他のQ&A

ウェブプッシュ通知(新着情報の受信)

投信資料館の新着情報をお届けするプッシュ通知サービスを開始しました。購読ボタンをクリックするだけ、簡単!
プッシュ通知の詳細はこちら。

タグ

  • ETF
  • ロボアドバイザー
  • 不動産投資信託
  • 純資産総額
  • 国内最大ファンドランキング
  • 楽天証券
  • 投資信託
  • SBI証券
  • 運用会社
  • 海外ETF
  • 運用会社別純資産総額
  • WealthNavi
  • マネックス証券
  • リート(REIT)
  • 野村アセットマネジメント
  • ETF・ETN売買代金ランキング
  • ESG投資
  • お金のデザイン
  • iDeCo
  • NISA
  • レオス・キャピタルワークス
  • インデックスファンド
  • セゾン投信
  • 確定拠出年金
  • セミナー
  • 株価指数
  • インベスコ・アセット・マネジメント
  • 繰上償還
  • バンガードETF
  • カブドットコム証券
全てのタグを見る

※削除しないでください(Push7用)

▲

人気記事

493

海外株式や債券に投資するファンドに「為替ヘッジ」するものがありますが、為替ヘッジなしのものと比べてなにが違うのでしょう。また、「為替ヘッジ」とはどんな仕組みで行われるのですか?

281

金利が上がると、債券はどんな影響を受けるの?

131

トータル・リターンとは何ですか?

111

為替ヘッジを行わないファンドのメリットとデメリットは何ですか?

98

ベア型ファンドがレンジ相場に弱いと言われるのはなぜですか?

80

投資信託と金銭信託はどう違うの?

74

私募リートとは?

65

日経平均ダブルインバース・インデックスとは?

58

SMAとは何ですか?

56

株式ロング/ショート戦略とはどんな運用手法ですか?

メニュー

  • 投資信託Q&A
  • 確定拠出年金(iDeCo)の運用記録
  • ホーム
  • 投信入門
  • 投資信託ニュース
  • 運用会社情報
  • ETFのファンド情報
  • REITのファンド情報
  • 海外ETFのファンド情報
  • トレンド
  • 投信雑学
  • 投資信託用語集
  • 投資信託リンク集
  • 投資信託の基本
  • ETFの基本
  • 不動産投資信託(REIT:リート)の基本
  • 確定拠出年金の基本
  • NISA(少額投資非課税制度)の基本
  • 利用規約
  • 会社概要
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • このサイトについて
  • サイトからのお知らせ

© 2000-2023 投資信託の投信資料館 Tokyo Investor Network Limited