海外株式や債券に投資するファンドに「為替ヘッジ」するものがありますが、為替ヘッジなしのものと比べてなにが違うのでしょう。また、「為替ヘッジ」とはどんな仕組みで行われるのですか?


為替ヘッジとは

海外の株式や債券に投資する投資信託は、米ドル建て、あるいは英ポンド建て、ユーロ建て等の外貨建て資産へ投資して運用収益を獲得することを目指します。しかし、外貨建てでは高収益を獲得できたとしても、為替の変動(例えば、ドル安・円高)により、円建てに直した収益が目減りしてしまったり、悪い場合には損失が出てしまったりすることがあります。このような事態を避けるために、為替の先物契約などを利用して、為替の変動による損失を回避することを為替ヘッジと言います。ちなみに、「ヘッジ」とは英語で回避するという意味です。

為替ヘッジの方法

為替ヘッジの方法はファンドにより異なりますが、一般的には、外貨建て資産へ投資すると同時に、一定の為替レートで外貨と円貨を交換する契約を結び為替の変動による損失を回避する方法がとられています。例えば、米国の株式に投資するファンドが、1ドル=100円の時に基準価額が 10,000円だったとします。ファンドマネージャーは為替変動による基準価額への影響を回避するために、一ヵ月後に1ドル=100円でドルを売る契約を結びます。その後、一ヵ月後に1ドルが90円になったとします。ファンドが保有している米国株式の株価に変化がなかったと仮定すると、このファンドに為替ヘッジがなければ、基準価額は9,000円になってしまいますが、1ドル=100円でドルを売る契約を結んでありますから、このファンドの基準価額は10,000円ということになります。実際にはヘッジするためのコストがかかりますので、ヘッジ付きのファンドの基準価額も10,000円より低くはなります。

為替ヘッジあり、為替ヘッジなしの違い

なお、海外の株式や債券などに投資するファンドには、為替ヘッジを行なわないファンドと為替ヘッジを行なうファンドがあります。

為替ヘッジなしの場合

為替ヘッジを行なわないファンドの場合、円安(外貨が円に対して上昇すること)となった場合には、投資した株式や債券の価格が現地通貨ベースで変わらなかったとしても、為替益が得られます。為替益が出た場合には、当然その益もファンドに属しますから、基準価額の上昇という形で投資家に還元されます。投資した市場の株式や債券の価格が上昇していれば、それらの値上がり益に加えて為替益も得られるということになります。しかし、円高(外貨が円に対して下落すること)になった場合には、為替差損が生じ、もちろんこの為替差損は基準価額の下落要因となります。

為替ヘッジありの場合

一方、為替ヘッジを行なうファンドでは、外国為替レートの変動の影響はファンドの基準価額にほとんど影響を及ぼしません。ただし、為替ヘッジにはコストがかかりますので、為替動向にかかわらず、そのコスト分については基準価額にとってはマイナス要因となります。例えば、ヘッジコストが5%であれば、外貨建て資産が10%値上がりしても、10%からヘッジコストの5%を差し引いた5%が利益になるというわけです。

また、為替ヘッジを行なうファンドでも100%ヘッジを行なうファンドと部分的に行なうファンドがありますので、ファンドを購入する前には、目論見書において為替ヘッジの方針をきちんと確認することが大切です。