ESG投資とは


ESG投資とは

ESGは、環境(Environment)、社会(Society)、企業統治(Governance)の頭文字をとった略称で、環境、社会、ガバナンスの3つの観点から、社会を、そして世界をいかにして持続可能にしていくかを考え、そして行動しようという世界的な取組みですが、これを投資に応用するのがESG投資です。

ESGへの取り組み

運用業界におけるESG投資への取り組みの一つが運用会社による国連投資責任原則(PRI:Principles for Responsible Investment)への署名です。国連投資責任原則は、機関投資家の投資の意志決定プロセスや株式の保有方針の決定にESG(環境、社会、企業統治)の課題に関する視点を反映させるための考え方を示す原則として、2006年4月に国連が公表した6つの原則のことです。つまり、投資家として環境、社会、企業統治に関して責任ある投資行動をとることを宣言するものです。

 

国連投資責任原則について

 

ESG投資の手法と定義

ESG投資にはいくつかのタイプがあります。持続可能な投資を普及するための国際組織であるGlobal Sustainable Investment Alliance(GSIA)では、ESG投資の手法を次のように7つに分類・定義しています。

投資手法 定義
1 ネガティブ・スクリーニング 特定のESG基準に基づき、一定の業種や企業をファンドやポートフォリオから除外する。
2 ポジティブ・スクリーニング 業界の他の企業に比べてESG評価が高い業種、企業、プロジェクトに投資する。
3 規範に基づくスクリーニング 国際規範に違反した企業を投資先から除外する。
4 ESGインテグレーション 投資マネージャーが財務分析に環境、社会、ガバナンスの要素を体系的かつ明示的に組み込む。
5 サステナビリティに関するテーマ投資 サステナビリティに関連するテーマや資産に投資する(例、クリーンエネルギー、グリーン技術、持続可能な農業)。
6 インパクト投資・コミュニティ投資 社会的、環境的問題を解決することを目的とした投資。
7 企業エンゲージメントと株主行動 企業行動に影響を与えるために、株主としての力を活用して、企業に働きかける。

(出所:Global Sustainable Investment Review 2018)

ESG投資とSRI投資との違い

これまでもSRI(Socially Responsible Investment=社会的責任投資)と呼ばれる環境や社会という観点からファンドに組み入れる銘柄を選定する投資手法がありました。投資信託においては社会的に責任ある行動をとっている企業に投資する、環境問題に取り組む企業に投資する、環境改善に貢献する製品を製造している企業に投資するファンドなどがSRIファンドとして運用されてきました。

ESG投資もSRI投資であると言えますし、ESG投資においてもSRI投資と同じように、環境、社会、企業統治という観点で投資先を選別するファンドがあります。しかし、ファンドレベルでの採用という以上に、ESG投資は、運用会社の企業としての姿勢を表すものです。ESGを考慮して銘柄を選定し、そのファンドの運用においてのみ、社会的責任を考慮するというのではなく、運用会社として、投資判断や株主としての行動にESG要因を取り込むというより大きな枠組みなのです。それによって、リスクを軽減し、投資収益を増やし投資家の期待に応えると同時に世界の持続性に貢献するという考え方です。

 

関連リンク

国連責任投資原則ホームページ