投信資料館は投資信託の総合情報サイトです。投資信託、ETF、リート(不動産投信)、海外ETFについて600超のQ&Aを用意しています。
投資信託の投信資料館
    ヘッダー用バナー専用
    • idecotop
  • ホーム
  •  投資信託Q&A
  •  投資信託ニュース
  •  投信入門
  •  運用会社情報
  •  トレンド
  •  投資信託用語集

  1. 投資信託の投信資料館
  2. 投資信託ニュース
  3. 楽天証券、証券総合口座400万口座達成

楽天証券、証券総合口座400万口座達成

2020/03/16     投資信託ニュース    楽天証券, 証券総合口座
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

楽天証券は、証券総合口座数が400万口座に到達したと2020年3月16日に発表した。2018年12月に300万口座を達成してから、 過去最速の15ヵ月で100万口座増となった。また、2020年3月15日時点で、投資信託の積立設定金額が2019年3月末比約2倍の約165億円になった。

楽天証券によると、楽天証券は、 1999年に日本で初めてオンライン専業の証券会社としてサービスを開始して以来、 “すべては個人投資家のために”をモットーに、 社員一同、 サービスの拡充に努めてきた。

昨今では、楽天グループの一員として、「楽天エコシステム(経済圏)」の強みを最大限に活かし、投資初心者にも資産形成を始めてもらいやすいサービス提供に尽力している。特に、「楽天ポイント」で投資信託(通常・積立)や国内株式の購入ができる「ポイント投資」サービスや、「楽天カード」の1%ポイント還元を受けながら投信積立ができるサービス、楽天銀行とのシームレスな取引環境の提供などを行った結果、楽天証券ではじめて投資信託を購入する顧客が約6倍※1となるほか、約7割が投資初心者※2、30代以下の若年層が約6割※2を占めるなど、楽天証券では、個人投資家層の更なる裾野拡大を実感している。

さらに、最先端の株式トレーディングツール「MARKETSPEED(R) II」など、すべてのプラットフォームで取引いただけるよう様々なツール(アプリ)を提供するほか、 PTS夜間取引・信用取引への対応など、トレーディングを主に行う人への快適な取引環境の提供を継続的に行っており、国内株式の委託個人売買代金シェアも拡大傾向にある。

楽天証券は次のように述べている。

このたびの400万口座達成は、 長年にわたり、 多くのお客様に楽天証券を支えていただいた賜物と考えております。 日頃の感謝をお伝えするべく、 総額400万ポイントをプレゼントするキャンペーンを予定しており、 近日中にホームページでお知らせいたします。

楽天証券は「資産作りの伴走者」として、 これから資産形成を始める初心者の方からアクティブトレーダーの方まで、 幅広いお客様のニーズにお応えするべくさらなるサービス拡充に尽力し、 「長く付き合いたい証券会社」として選んでいただけるよう努めてまいります。

主要ネット証券の総合口座数の推移※3

主要ネット証券の新規口座開設数の推移※3

投資信託積立設定金額および件数の推移

国内株式 委託個人売買代金シェアの推移※4

※1:2017年7月と2020年2月の投資信託初回通常購入者数を比較

※2:2019年1月~同年12月、 楽天証券に口座開設された方を対象に、 楽天証券にて集計

※3:各社ホームページ上での公開情報により、 楽天証券にて集計。 マネックス証券口座数は、 証券口座とFX専用口座の合計数。 マネックス証券と松井証券は公開情報より純増数を楽天証券にて集計

※4:東京証券取引所開示資料および各社ホームページ上での公開情報により楽天証券集計。 株式個人委託売買代金とは、 二市場1,2部等、 ETF、 REITの売買代金を指す

 

とことん得する! ぜんぶ楽天生活【期間限定「ラクマ」新規登録特典つき】 (TJMOOK)

  1 人がこの記事を評価しています

  1 人がこの記事を評価しています

  • Post navigation
  • SBI証券、投資信託の積立設定金額200億円突破
  • おつりで投資「トラノコ」、「OYO LIFE」と連携を開始

合わせて読みたい記事

  • 投資信託のニュース 楽天証券、証券総合口座300万口座突破
    楽天証券は、証券総合口座数が300万口座に到達したと2018年12月21日に発表した。 楽天証券によると、同社は、1999年に日本で初めてオンライン専業の証券会
  • 投資信託のニュース 楽天証券、「iSPEED」に「日経テレコン楽天証券版」搭載開始
    楽天証券は、 2016年3月26日(土)に、 スマートフォン向け株取引アプリ「iSPEED」のビジネス情報をさらに拡充した新バージョンをリリースする。 今回のバ
  • 投資信託のニュース 楽天証券、サービス開始16周年記念投資セミナー開催
    楽天証券株式会社は、 「楽天証券サービス開始16周年記念投資セミナー」を、 東京(7月11日(土))と大阪(7月18日(土))の2カ所にて開催する。 豪華著名講
  • 楽天証券、サービス開始19周年記念投資セミナー開催
    楽天証券は、 「楽天証券サービス開始19周年記念投資セミナー」を、 東京(2018年7月1日(日))と大阪(同年7月14日(土))の2カ所にて開催する。 今回で

関連情報

聞かせて!みんなの声

新着記事

  • 野村ホールディングス、「2023 ブルームバーグ男女平等指数」の構成銘柄に採用

    2023/02/02

  • おまかせ資産運用サービス『SUSTEN(サステン)』、つみたてNISAの提供を開始

    2023/02/02

  • 「セゾン共創日本ファンド」、設定から1周年

    2023/02/02

  • 楽天証券、2月13日「NISAの日」にオンラインセミナーを開催

    2023/02/02

  • SBI新生銀行、SBI証券の個人型確定拠出年金(iDeCo)の紹介開始

    2023/02/01

人気記事トップ5

492

海外株式や債券に投資するファンドに「為替ヘッジ」するものがありますが、為替ヘッジなしのものと比べてなにが違うのでしょう。また、「為替ヘッジ」とはどんな仕組みで行われるのですか?

279

金利が上がると、債券はどんな影響を受けるの?

130

トータル・リターンとは何ですか?

110

為替ヘッジを行わないファンドのメリットとデメリットは何ですか?

98

ベア型ファンドがレンジ相場に弱いと言われるのはなぜですか?

特集

投資信託Q&A

  • 投資信託の種類についてのQ&A
  • ベンチマークについてのQ&A
  • 不動産投資信託についてのQ&A
  • 投資信託の仕組みについてのQ&A
  • 投資信託の運用方法についてのQ&A
  • 投資対象についてのFAQ
  • 投資信託のリスクについてのQ&A
  • ETFについてのQ&A
  • 投資信託の評価についてのQ&A
  • その他のQ&A

ウェブプッシュ通知(新着情報の受信)

投信資料館の新着情報をお届けするプッシュ通知サービスを開始しました。購読ボタンをクリックするだけ、簡単!
プッシュ通知の詳細はこちら。

タグ

  • ETF
  • ロボアドバイザー
  • 不動産投資信託
  • 純資産総額
  • 国内最大ファンドランキング
  • 楽天証券
  • 投資信託
  • 海外ETF
  • 運用会社
  • SBI証券
  • 運用会社別純資産総額
  • WealthNavi
  • マネックス証券
  • リート(REIT)
  • 野村アセットマネジメント
  • ETF・ETN売買代金ランキング
  • ESG投資
  • お金のデザイン
  • iDeCo
  • インデックスファンド
  • レオス・キャピタルワークス
  • NISA
  • 確定拠出年金
  • セゾン投信
  • 株価指数
  • セミナー
  • バンガードETF
  • インベスコ・アセット・マネジメント
  • カブドットコム証券
  • 繰上償還
全てのタグを見る

※削除しないでください(Push7用)

▲

人気記事

492

海外株式や債券に投資するファンドに「為替ヘッジ」するものがありますが、為替ヘッジなしのものと比べてなにが違うのでしょう。また、「為替ヘッジ」とはどんな仕組みで行われるのですか?

279

金利が上がると、債券はどんな影響を受けるの?

130

トータル・リターンとは何ですか?

110

為替ヘッジを行わないファンドのメリットとデメリットは何ですか?

98

ベア型ファンドがレンジ相場に弱いと言われるのはなぜですか?

80

投資信託と金銭信託はどう違うの?

74

私募リートとは?

65

日経平均ダブルインバース・インデックスとは?

58

SMAとは何ですか?

56

株式ロング/ショート戦略とはどんな運用手法ですか?

メニュー

  • 投資信託Q&A
  • 確定拠出年金(iDeCo)の運用記録
  • ホーム
  • 投信入門
  • 投資信託ニュース
  • 運用会社情報
  • ETFのファンド情報
  • REITのファンド情報
  • 海外ETFのファンド情報
  • トレンド
  • 投信雑学
  • 投資信託用語集
  • 投資信託リンク集
  • 投資信託の基本
  • ETFの基本
  • 不動産投資信託(REIT:リート)の基本
  • 確定拠出年金の基本
  • NISA(少額投資非課税制度)の基本
  • 利用規約
  • 会社概要
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • このサイトについて
  • サイトからのお知らせ

© 2000-2023 投資信託の投信資料館 Tokyo Investor Network Limited