
NISA(少額投資非課税制度)
つみたてNISAとは
つみたてNISAは、少額投資非課税制度(NISA)において、対象となっている投資信託を少額から積み立てることができる制度です。「つみたてNISA」は2018年1月からスタートしました。
つみたてNISAにおいても、通常のNISAと同様に、口座内で生じた配当及び譲渡益は非課税となります。投資家はつみたてNISAか通常のNISAのいずれかを選択することになります。
つみたてNISAと通常のNISAの比較
つみたてNISA | NISA | |
年間の投資上限額 | 40万円 | 120万円 |
非課税期間 | 20年間 | 5年間 |
口座開設可能期間 | 20年間(2018年~2037年) | 10年間(2014年~2023年) |
投資対象商品 | 積立・分散投資に適した一定の公募等株式投資信託 | 上場株式・公募株式投資信託等 |
投資方法 | 契約に基づき、定期かつ継続的な方法で投資 | 制限なし |
(2018年11月末現在)
つみたてNISAの投資対象商品
つみたてNISAの投資対象商品については、積立・分散投資に適した一定の公募の株式投資信託とされていますが、平成 29 年度税制改正の大綱においては、次のように定義されています。
- 信託契約期間の定めがないこと又は 20 年以上の信託契約期間が定められていること。
- 収益の分配は、原則として信託の計算期間ごとに行うこととされており、かつ、月ごとに行うこととされていないこと。
- 信託財産は、複数の銘柄の有価証券又は複数の種類の特定資産に対して分散投資をして運用を行い、かつ、一定の場合を除いてデリバティブ取引への投資による運用を行わないこと。
- その他一定の事項
その他の一定の事項については、「つみたてNISAの対象商品の要件」をご覧下さい。
また、具体的な商品については、「つみたてNISA対象の投資信託一覧」をご覧ください。
なお、NISA並びにつみたてNISAの内容は、法改正などにより変更になることがあります。最新情報も、金融庁のNISA特設サイトでご確認下さい。
NISAの基本の目次
- NISA(少額投資非課税制度)とは?
- NISA口座開設
- NISAの対象商品
- NISAのロールオーバー
- つみたてNISA
- つみたてNISA対象の投資信託一覧
- ジュニアNISA
- NISAについてのQ&A
- NISA(ニーサ)を勉強するための動画リンク集