tsumiki証券、投資信託の販売会社における比較可能な共通KPIを公表


株式会社丸井グループの子会社で、 顧客の長期の資産形成を支援するtsumiki証券は、 2021年7月15日、投資信託販売会社における比較可能な共通KPI※を公表した。

※比較可能な共通KPIとは、 「お客さま本位で販売・運営など適切な業務運営を行っているか」の観点から、 投資信託を販売する会社の取り組み状況を見える化するための指標で、 2018年3月に金融庁が定めた。

 

2021年3月末時点の共通KPIについて

1・投資信託の運用損益プラス顧客比率 (tsumiki証券で投資をしている顧客のうち「運用資産が増えている」人の割合を示すもの)

2021年3月末時点において、 98.6%の顧客の運用実績がプラスとなった。tsumiki証券は、この1年はコロナ禍により市場環境が大きく変化するなか、 多くの顧客が「安い時はたくさん・高い時はちょっとずつ買える」つみたて投資を続けた結果であると考えている。

2・過去3年間の運用損益別顧客比率 (過去3年間の基準日で比較したtsumiki証券で投資をしている顧客の運用損益の割合の変化を分布図で表したもの)

過去3年間の運用損益別顧客比率

2019年3月末時点においては、 つみたて投資を開始した95.8%の顧客の運用実績がプラスとなっていたが、 2020年3月末時点ではコロナショックの影響もあり95.8%の顧客の運用実績がマイナスとなった。しかし、 2021年3月末時点においては98.6%の顧客の運用実績がプラスとなった。tsumiki証券は、「これからもお客さまが安心してつみたて投資を続けていただけるよう、 信頼できる運用会社の商品を選んでまいります」と述べている。

3・投資信託のコスト・リターン (顧客が負担したコスト(tsumiki証券の場合は運用中にかかる信託報酬のこと)の水準に見合ったリターン(利益)が出ているかを確認するもの)

投資信託のコスト・リターン

投資信託のコスト・リターン

4・投資信託のリスク・リターン (リスクとは、 投資信託の基準価額(値段)の「プラス・マイナス含めた値動きの振れ幅」の実績で、 リスク年率10%とは「-10%~+10%の間で価格が変動する」ことを表している。 一般的には振れ幅(リスク)の大きいものが、 リターンが大きくなる傾向がある。

投資信託のリスク・リターン

投資信託のリスク・リターン

tsumiki証券は次のように述べている。

投資信託は預貯金と異なり、 価格が変動します。 お客さまに「振れ幅」を上手に活用していただくため、 tsumiki証券では「長期のつみたて投資」をおすすめしています。