投信資料館は投資信託の総合情報サイトです。投資信託、ETF、リート(不動産投信)、海外ETFについて600超のQ&Aを用意しています。
投資信託の投信資料館
    ヘッダー用バナー専用
    • idecotop
  • ホーム
  •  投資信託Q&A
  •  投資信託ニュース
  •  投信入門
  •  運用会社情報
  •  トレンド
  •  投資信託用語集

  1. 投資信託の投信資料館
  2. 投資信託ニュース
  3. QUICK、ゴールベースアプローチ型のラップ事業支援サービスを来春から提供

QUICK、ゴールベースアプローチ型のラップ事業支援サービスを来春から提供

2021/07/29     投資信託ニュース    QUICK, ラップ口座
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

株式会社QUICKは、株式会社日本資産運用基盤グループと共同で2022年春から、個人の長期的な資産形成の実現を目指す「ゴールベースアプローチ型の投資一任(ラップ)事業」を支援するサービスの提供を開始する。

第一号として、藍澤證券が導入することが決まった。

QUICKによると、人生100年時代に備えた資産運用の必要性が高まる中、米国で広がった「ゴールベースアプローチ(GBA)」と呼ばれる手法が日本でも注目されている。GBAは投資家である顧客一人ひとりの人生設計(ライフプラン)に基づき目標(ゴール)を決め、そこから逆算して運用計画を考える。資産運用計画を策定・実行するため、アドバイザーが定期的に顧客に運用結果を説明するなど目標に向けて「伴走」するのが特徴。

QUICKは、株式会社日本資産運用基盤グループが投資一任業者に提供するラップ業務の支援基盤と連携し、アドバイザーが計画策定やアフターフォローに使うツールを提供する。個人の顧客への資産運用のシミュレーション提案や目標策定、さらに資産運用結果の定期的な説明提案などの実践を支援する。今回は藍澤證券が提携する金融機関や金融商品仲介業者などがツールなど支援サービスを活用する。

  1 人がこの記事を評価しています

  1 人がこの記事を評価しています

  • Post navigation
  • 法政大学年金(企業年金)、「日本版スチュワードシップ・コード」の受入れを表明
  • SBI証券、あしぎんマネーデザインと金融商品仲介業に関して提携

合わせて読みたい記事

  • 投資信託のニュース QUICK、銘柄探しの情報サイト『QUICK Money World』を開設
    株式会社QUICKは2015年2月2日、個人投資家に、新しい投資の視点を提供する投資・金融情報サイト『QUICK Money World』を開設した。 日本経済
  • 投資信託のニュース QUICK、「QUICK Money World」で有料サービスを開始
    株式会社QUICKは、個人投資家向け投資金融情報サービス「QUICK Money World」について、2021年12月7日から一部のコンテンツやサービスを有料
  • 投資信託のニュース QUICK、TORF算出会社「QUICKベンチマークス(QBS)」を設立
    株式会社QUICKは、LIBOR(ロンドン銀行間取引金利)の代替となる日本円の新金利指標「東京ターム物リスク・フリー・レート(TORF)」の算出・公表を担うため
  • 投資信託のニュース QUICK、TORF算出会社「QUICKベンチマークス(QBS)」を設立
    株式会社QUICKは、LIBOR(ロンドン銀行間取引金利)の代替となる日本円の新金利指標「東京ターム物リスク・フリー・レート(TORF)」の算出・公表を担うため

関連情報

聞かせて!みんなの声

新着記事

  • フィデリティ投信、ESGやサステナブル投資に関する調査結果を発表

    2023/06/02

  • フランクリン・テンプルトン、パトナム・インベストメンツを買収

    2023/06/02

  • 大和アセットマネジメント、「ザイ投信グランプリ2023」において最優秀賞を受賞

    2023/06/01

  • 日本の投信会社を含む288の金融機関、環境への影響が大きい1,600社以上の非開示企業に対し環境に関するデータの開示を要請

    2023/06/01

  • セゾン投信、 新規口座開設・定期積立開始で最大5,000円分の買付代金プレゼント

    2023/05/30

人気記事トップ5

493

海外株式や債券に投資するファンドに「為替ヘッジ」するものがありますが、為替ヘッジなしのものと比べてなにが違うのでしょう。また、「為替ヘッジ」とはどんな仕組みで行われるのですか?

281

金利が上がると、債券はどんな影響を受けるの?

131

トータル・リターンとは何ですか?

111

為替ヘッジを行わないファンドのメリットとデメリットは何ですか?

98

ベア型ファンドがレンジ相場に弱いと言われるのはなぜですか?

特集

投資信託Q&A

  • 投資信託の種類についてのQ&A
  • ベンチマークについてのQ&A
  • 不動産投資信託についてのQ&A
  • 投資信託の仕組みについてのQ&A
  • 投資信託の運用方法についてのQ&A
  • 投資対象についてのFAQ
  • 投資信託のリスクについてのQ&A
  • ETFについてのQ&A
  • 投資信託の評価についてのQ&A
  • その他のQ&A

ウェブプッシュ通知(新着情報の受信)

投信資料館の新着情報をお届けするプッシュ通知サービスを開始しました。購読ボタンをクリックするだけ、簡単!
プッシュ通知の詳細はこちら。

タグ

  • ETF
  • ロボアドバイザー
  • 不動産投資信託
  • 純資産総額
  • 国内最大ファンドランキング
  • 楽天証券
  • 投資信託
  • 運用会社
  • 海外ETF
  • SBI証券
  • 運用会社別純資産総額
  • WealthNavi
  • マネックス証券
  • リート(REIT)
  • 野村アセットマネジメント
  • ETF・ETN売買代金ランキング
  • ESG投資
  • お金のデザイン
  • NISA
  • iDeCo
  • レオス・キャピタルワークス
  • インデックスファンド
  • セゾン投信
  • 確定拠出年金
  • セミナー
  • 株価指数
  • インベスコ・アセット・マネジメント
  • 繰上償還
  • バンガードETF
  • カブドットコム証券
全てのタグを見る

※削除しないでください(Push7用)

▲

人気記事

493

海外株式や債券に投資するファンドに「為替ヘッジ」するものがありますが、為替ヘッジなしのものと比べてなにが違うのでしょう。また、「為替ヘッジ」とはどんな仕組みで行われるのですか?

281

金利が上がると、債券はどんな影響を受けるの?

131

トータル・リターンとは何ですか?

111

為替ヘッジを行わないファンドのメリットとデメリットは何ですか?

98

ベア型ファンドがレンジ相場に弱いと言われるのはなぜですか?

80

投資信託と金銭信託はどう違うの?

74

私募リートとは?

65

日経平均ダブルインバース・インデックスとは?

58

SMAとは何ですか?

56

株式ロング/ショート戦略とはどんな運用手法ですか?

メニュー

  • 投資信託Q&A
  • 確定拠出年金(iDeCo)の運用記録
  • ホーム
  • 投信入門
  • 投資信託ニュース
  • 運用会社情報
  • ETFのファンド情報
  • REITのファンド情報
  • 海外ETFのファンド情報
  • トレンド
  • 投信雑学
  • 投資信託用語集
  • 投資信託リンク集
  • 投資信託の基本
  • ETFの基本
  • 不動産投資信託(REIT:リート)の基本
  • 確定拠出年金の基本
  • NISA(少額投資非課税制度)の基本
  • 利用規約
  • 会社概要
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • このサイトについて
  • サイトからのお知らせ

© 2000-2023 投資信託の投信資料館 Tokyo Investor Network Limited