投信資料館は投資信託の総合情報サイトです。投資信託、ETF、リート(不動産投信)、海外ETFについて600超のQ&Aを用意しています。
投資信託の投信資料館
    ヘッダー用バナー専用
    • idecotop
  • ホーム
  •  投資信託Q&A
  •  投資信託ニュース
  •  投信入門
  •  運用会社情報
  •  トレンド
  •  投資信託用語集

  1. 投資信託の投信資料館
  2. タグ一覧
  3. ラップ口座

タグ「ラップ口座」の記事

2023/03/02

「SBIラップ」、残高300億円突破

SBI証券は、投資一任サービス「SBIラップ」が2022年3月31日(木)のサービス提供開始から約11ヵ月で残高300億円を突破したと2023年3月1日に発表した。 SBI証券によると、「SBIラップ」は、株式会社FOL …

投資信託ニュース   SBI 証券, ラップ口座

この記事を読む

この記事を読む

2022/11/02

全自動AI投資「SBIラップ」、残高200億円突破

SBI証券は、 2022年3月31日(木)から全自動AI投資「SBIラップ」のサービス提供を開始し、 サービス開始から7ヵ月あまりで残高200億円を突破したと2022年11月1日に発表した。 「SBIラップ」は、 株式会 …

投資信託ニュース   FOLIO, SBIラップ, ラップ口座

この記事を読む

この記事を読む

2022/06/14

全自動AI投資「SBIラップ」、買付金額100億円突破

SBI証券は、 2022年3月31日(木)から全自動AI投資「SBIラップ」のサービス提供を開始し、 サービス開始からわずか2ヵ月あまりで買付金額100億円を突破したと2022年6月14日に発表した。 「SBIラップ」は …

投資信託ニュース   SBIラップ, ラップ口座

この記事を読む

この記事を読む

2022/04/21

SBI証券の全自動AI投資「SBIラップ」、預り資産50億円突破

SBI証券は、 2022年3月31日(木)から全自動AI投資「SBIラップ」のサービス提供を開始し、 サービス開始からわずか15営業日で預り資産50億円を突破したと発表した。 「SBIラップ」は、 株式会社FOLIOが提 …

投資信託ニュース   SBI証券, ラップ口座

この記事を読む

この記事を読む

2022/04/12

野村アセットマネジメント、ゴールベースに基づく投資一任サービスの提供を開始

野村アセットマネジメント株式会社は、 投資家の長期的な資産形成を支援するべく、 ゴールベースアプローチ※1に基づく投資一任サービス「ゴールベースラップ(R)」の提供を2022年4月28日より開始する。 このサービスは、  …

投資信託ニュース   ラップ口座, 投資一任契約, 野村アセットマネジメント, 金融商品仲介業

この記事を読む

この記事を読む

2022/04/05

全自動AI投資「SBIラップ」、申込件数10,000口座突破

SBI証券は、 2022年3月31日(木)から全自動AI投資「SBIラップ」のサービス提供を開始したが、 サービス開始からわずか4営業日で申込件数が10,000口座を突破したと4月5日に発表した。 SBI証券によると、「 …

投資信託ニュース   SBI証券, ラップ口座

この記事を読む

この記事を読む

2022/03/23

SBI証券、全自動AI投資「SBIラップ」提供開始

SBI証券は、 2022年3月31日(木)から、 株式会社FOLIOが提供する、 投資一任サービスを提供するためのシステムプラットフォーム「4RAP」と連携し、 「SBIラップ」の提供を開始する。 「SBIラップ」は、  …

投資信託ニュース   AI投資, SBIアセットマネジメント株式会社, SBI証券, ラップ口座

この記事を読む

この記事を読む

2021/10/06

楽天証券と三菱UFJ国際投信、地域金融機関を通じたライフプランニングサービスを提供

三菱UFJ国際投信と楽天証券は、 業態の垣根を越えた取り組みとして顧客のライフプランに沿った長期分散投資の推進に向け、 三菱UFJ国際投信による資産配分の助言と楽天証券によるラップサービスのスキームを活用し、 地域金融機 …

投資信託ニュース   ラップ口座, 三菱UFJ国際投信, 楽天証券

この記事を読む

この記事を読む

2021/07/29

QUICK、ゴールベースアプローチ型のラップ事業支援サービスを来春から提供

株式会社QUICKは、株式会社日本資産運用基盤グループと共同で2022年春から、個人の長期的な資産形成の実現を目指す「ゴールベースアプローチ型の投資一任(ラップ)事業」を支援するサービスの提供を開始する。 第一号として、 …

投資信託ニュース   QUICK, ラップ口座

この記事を読む

この記事を読む

2020/08/17

ウエルス・スクエア、投資一任運用サービス「きらぼしラップ」の提供開始

株式会社ウエルス・スクエアは2020年8月17日より、きらぼしライフデザ イン証券を投資一任契約締結の代理業務を委託する金融商品取引業者として、投資一任運用サービス「きらぼしラップ」の提供を開始した。また、きらぼし銀行は …

投資信託ニュース   ウエルス・スクエア, ラップ口座, 投資一任契約

この記事を読む

この記事を読む

2018/10/112020/08/04

マネックス証券、ロボアドバイザーを活用したラップサービス「マネラップ(MSV LIFE)」提供開始2周年

マネックス証券株式会社は、 マネックス・セゾン・バンガード投資顧問株式会社が提供しているロボアドバイザーを活用した個人向け投資一任運用(ラップ)サービス「マネラップ(MSV LIFE)」の取り扱いを開始して2周年を迎えた …

投資信託ニュース   マネックス・セゾン・バンガード投資顧問株式会社, マネックス証券, ラップ口座, ロボアドバイザー

この記事を読む

この記事を読む

2018/10/01

ファイナンシャルスタンダード、楽天証券ラップサービスの仲介開始

独立系ファイナンシャルアドバイザー法人であるファイナンシャルスタンダード株式会社(FS)は 2018年10月1日より、楽天証券ラップサービス【愛称:F-STYLE】/(F-STYLE)の仲介を開始する。 ファイナンシャル …

投資信託ニュース   ファイナンシャルスタンダード, ラップ口座, 金融商品仲介サービス

この記事を読む

この記事を読む

2018/07/11

楽天証券、「ターゲットイヤーラップサービス」の提供を開始

楽天証券は、 オランダ王国の大手金融機関NNグループの資産運用会社NNインベストメント・パートナーズ株式会社と協同で、 2018年7月30日(予定)より、 資産形成に関する新たなソリューション「ターゲットイヤーラップサー …

投資信託ニュース   NNインベストメント・パートナーズ, ターゲットイヤー, ラップ口座, 楽天証券

この記事を読む

この記事を読む

2017/08/03

楽天証券、ロボ・アドバイザー「楽ラップ」の運用実績を情報開示

楽天証券は、2017年8月3日(木)より、同社が公表した「お客様本位の業務運営宣言」の一環と して、ロボ・アドバイザー「楽ラップ」の運用実績に係る情報開示の取組みを開始する。 楽天証券では、2017年3月に金融庁が公表し …

投資信託ニュース   ラップ口座, ロボアドバイザー, 楽ラップ, 楽天証券

この記事を読む

この記事を読む

2016/09/16

マネックス証券、投資一任運用(ラップ)サービス「MSV LIFE」の提供開始

マネックス証券とマネックス・セゾン・バンガード投資顧問(注1)は、 2016年9月17日(土)よりロボ・アドバイザーを活用した個人向け投資一任運用(ラップ)サービス「MSV LIFE」のサービスを開始する。 「MSV L …

投資信託ニュース   マネックス・セゾン・バンガード投資顧問株式会社, マネックス証券, ラップ口座, ロボアドバイザー, 投資一任契約

この記事を読む

この記事を読む

2016/09/14

楽天証券、“楽天IFAラップ”の提供開始

楽天証券は、 投資一任型運用サービス「楽天証券ラップサービス」を、 独立系ファイナンシャルアドバイザー(IFA※1)を通して、 2016年10月1日(土)から提供開始する。 楽天証券はサービス開始の背景等について次のよう …

投資信託ニュース   ラップ口座, 楽天証券

この記事を読む

この記事を読む

2016/04/07

楽天証券、ロボ・アドバイザーを使ったラップサービス“楽ラップ”を開始

楽天証券は、 金融商品取引法第29条の規定に基づき、 投資運用業及び投資助言・代理業に係る登録を完了した。 この登録を受け、 今夏を目途に、 大手ネット証券で初めての投資一任型運用サービス「楽天証券ラップサービス(愛称: …

投資信託ニュース   ラップ口座, ロボアドバイザー, 楽天証券

この記事を読む

この記事を読む

2015/07/252020/08/04

マネックス証券、ラップ型投資信託の募集開始

マネックス証券は、 DIAMアセットマネジメントが平成27年8月28日に設定・運用開始を予定している「DIAMコア資産設計ファンド(堅実型/積極型)愛称:まもラップ(堅実型/積極型)」の募集を平成27年8月3日(予定)よ …

投資信託ニュース   DIAMアセットマネジメント, マネックス証券, ラップ口座

この記事を読む

この記事を読む

ファンドラップとは?

ファンドラップとは 証券会社が、投資家の資産管理、運用、投資アドバイス、売買の執行、口座管理など、資産運用に関する様々なービスを一括で提供し、手数料を証券やファンドなどの売買ごとではなく、投資家から預かっている運用資産残 …

投資信託Q&A   ファンドラップ, ラップ口座, 投資一任契約

この記事を読む

この記事を読む

2014/11/27

株式会社お金のデザイン、「ETFラップ(TM)」の取り扱いを正式に開始

株式会社お金のデザインは、2014年12月8日(月)に、日本初(2014年10月31日同社調べ。また、本サービスの提供が「日本初」とは、一般投資家を対象として広く提供するものを指す。)となるETF特化型投資一任運用の新サ …

投資信託ニュース   ETF, ラップ口座, 上場投資信託

この記事を読む

この記事を読む

ラップ口座とは何ですか?

ラップ口座とは ラップ口座とは、証券会社が、個人投資家の資産管理、運用、投資アドバイス、売買の執行、口座管理など、資産運用に関する様々なービスを提供し、手数料を売買ごとではなく、投資家から預かっている運用資産残高の何パー …

投資信託Q&A   SMA, ファンドラップ, ラップ口座

この記事を読む

この記事を読む

SMAとは何ですか?

SMAとは ここ数年、広告などでよく見かけるようになった証券会社のサービスの一つにSMAというサービスがあります。SMAはセパレートリー・マネージド・アカウント(Separately Managed Account)の略 …

投資信託Q&A   Separately Managed Account, SMA, ラップ口座, 投資一任契約

この記事を読む

この記事を読む

聞かせて!みんなの声

新着記事

  • PayPayアセットマネジメント、「PayPay投資信託インデックス アメリカ株式」新規設定

    2023/03/22

  • ロベコ、気候調査結果を発表

    2023/03/22

  • 三菱UFJモルガン・スタンレー証券、吉祥女子中学・高等学校と金融経済教育に係る連携協定を締結

    2023/03/17

  • 東京証券取引所とメルカリ、オフラインイベント「マネー基礎講座」を開催

    2023/03/17

  • レオスが特別協賛する「第8期叡王戦」五番勝負開幕、藤井聡太叡王に挑戦者・菅井竜也八段が挑む

    2023/03/17

人気記事トップ5

493

海外株式や債券に投資するファンドに「為替ヘッジ」するものがありますが、為替ヘッジなしのものと比べてなにが違うのでしょう。また、「為替ヘッジ」とはどんな仕組みで行われるのですか?

281

金利が上がると、債券はどんな影響を受けるの?

131

トータル・リターンとは何ですか?

111

為替ヘッジを行わないファンドのメリットとデメリットは何ですか?

98

ベア型ファンドがレンジ相場に弱いと言われるのはなぜですか?

特集

投資信託Q&A

  • 投資信託の種類についてのQ&A
  • ベンチマークについてのQ&A
  • 不動産投資信託についてのQ&A
  • 投資信託の仕組みについてのQ&A
  • 投資信託の運用方法についてのQ&A
  • 投資対象についてのFAQ
  • 投資信託のリスクについてのQ&A
  • ETFについてのQ&A
  • 投資信託の評価についてのQ&A
  • その他のQ&A

ウェブプッシュ通知(新着情報の受信)

投信資料館の新着情報をお届けするプッシュ通知サービスを開始しました。購読ボタンをクリックするだけ、簡単!
プッシュ通知の詳細はこちら。

タグ

  • ETF
  • ロボアドバイザー
  • 不動産投資信託
  • 純資産総額
  • 国内最大ファンドランキング
  • 楽天証券
  • 投資信託
  • 海外ETF
  • SBI証券
  • 運用会社
  • 運用会社別純資産総額
  • WealthNavi
  • マネックス証券
  • リート(REIT)
  • 野村アセットマネジメント
  • ETF・ETN売買代金ランキング
  • ESG投資
  • お金のデザイン
  • iDeCo
  • NISA
  • インデックスファンド
  • レオス・キャピタルワークス
  • セゾン投信
  • 確定拠出年金
  • 株価指数
  • セミナー
  • インベスコ・アセット・マネジメント
  • バンガードETF
  • 繰上償還
  • カブドットコム証券
全てのタグを見る

※削除しないでください(Push7用)

▲

人気記事

493

海外株式や債券に投資するファンドに「為替ヘッジ」するものがありますが、為替ヘッジなしのものと比べてなにが違うのでしょう。また、「為替ヘッジ」とはどんな仕組みで行われるのですか?

281

金利が上がると、債券はどんな影響を受けるの?

131

トータル・リターンとは何ですか?

111

為替ヘッジを行わないファンドのメリットとデメリットは何ですか?

98

ベア型ファンドがレンジ相場に弱いと言われるのはなぜですか?

80

投資信託と金銭信託はどう違うの?

74

私募リートとは?

65

日経平均ダブルインバース・インデックスとは?

58

SMAとは何ですか?

56

株式ロング/ショート戦略とはどんな運用手法ですか?

メニュー

  • 投資信託Q&A
  • 確定拠出年金(iDeCo)の運用記録
  • ホーム
  • 投信入門
  • 投資信託ニュース
  • 運用会社情報
  • ETFのファンド情報
  • REITのファンド情報
  • 海外ETFのファンド情報
  • トレンド
  • 投信雑学
  • 投資信託用語集
  • 投資信託リンク集
  • 投資信託の基本
  • ETFの基本
  • 不動産投資信託(REIT:リート)の基本
  • 確定拠出年金の基本
  • NISA(少額投資非課税制度)の基本
  • 利用規約
  • 会社概要
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • このサイトについて
  • サイトからのお知らせ

© 2000-2023 投資信託の投信資料館 Tokyo Investor Network Limited