投信資料館は投資信託の総合情報サイトです。投資信託、ETF、リート(不動産投信)、海外ETFについて600超のQ&Aを用意しています。
投資信託の投信資料館
    ヘッダー用バナー専用
    • idecotop
  • ホーム
  •  投資信託Q&A
  •  投資信託ニュース
  •  投信入門
  •  運用会社情報
  •  トレンド
  •  投資信託用語集

  1. 投資信託の投信資料館
  2. 投資信託ニュース
  3. ファイナンシャルスタンダード、楽天証券ラップサービスの仲介開始

ファイナンシャルスタンダード、楽天証券ラップサービスの仲介開始

2018/10/01     投資信託ニュース    ファイナンシャルスタンダード, ラップ口座, 金融商品仲介サービス
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

独立系ファイナンシャルアドバイザー法人であるファイナンシャルスタンダード株式会社(FS)は 2018年10月1日より、楽天証券ラップサービス【愛称:F-STYLE】/(F-STYLE)の仲介を開始する。

ファイナンシャルスタンダードは2018年8月末時点での顧客仲介預かり資産が350億円を超えてきた。

ファイナンシャルスタンダードは次のように述べている。

様々な層のお客様よりご支持を頂く中、 一方で「どうすればお客様に長く運用を継続頂けるのか」という問題と常に向き合ってまいりました。 資産運用において最も重要なことは「継続すること」ですが、 様々な危機や問題が起こる中、 一般の投資家の方がそれを行うことは非常に難しいといえます。 その問題の解決策として、 FSは投資一任サービス【 F-STYLE】 を選択しました。

顧客は楽天証券と投資一任契約を結ぶが、その運用に対する助言をファイナンシャルスタンダードが楽天証券に行うスキーム。

フィナンシャルスタンダードによると、 従来の「分散投資」ではない「戦略の分散」を取り入れた「F-STYLE」は、機関投資家等向けや海外でしか提供されていない運用戦略も調査し、「良い運用戦略」を持った投資信託を厳選し、オルタナティブファンドも組み合わせることで大きな資産価値下落リスクを極力抑える特徴を持ち合わせる。

ファイナンシャルスタンダードでは、2012年の設立以降、「金融商品の売り手側ではなく、 お客様の側に立って資産運用のお手伝いをしたい」という信念を持ってコンサルティングを行ってきた。同社は、「今後もFSはこの信念を忘れることなく、 お客様のよりよいライフスタイルの実現に向かって邁進してまいります」とコメントしている。

◆「F-STYLE」の仕組み

 

  1 人がこの記事を評価しています

  1 人がこの記事を評価しています

  • Post navigation
  • コモンズ投信、「投資信託の販売会社における比較可能な共通 KPI」公表
  • お金のデザイン、損保ジャパン日本興亜と凸版印刷から追加資金調達

合わせて読みたい記事

  • 投資信託のニュース マネックス証券、投資一任運用(ラップ)サービス「MSV LIFE」の提供開始
    マネックス証券とマネックス・セゾン・バンガード投資顧問(注1)は、 2016年9月17日(土)よりロボ・アドバイザーを活用した個人向け投資一任運用(ラップ)サー
  • ファンドラップとは?
    ファンドラップとは 証券会社が、投資家の資産管理、運用、投資アドバイス、売買の執行、口座管理など、資産運用に関する様々なービスを一括で提供し、手数料を証券やファ
  • SBI証券、きらやか銀行と金融商品仲介業に関する業務委託契約を締結
    SBI証券は、 きらやか銀行と金融商品仲介業に関する業務委託契約を締結し、 2018年4月2日(月)〔予定〕より、 きらやか銀行の顧客向けに国内株式をはじめとす
  • SBI証券、福井銀行との金融商品仲介業サービス開始
    SBI証券は、 福井銀行と金融商品仲介業に関する業務委託契約を締結し、 2017年12月25日(月)[予定]より、 福井銀行の顧客向けに国内株式をはじめとする金

関連情報

聞かせて!みんなの声

新着記事

  • ウェルスナビ、「WealthNavi for AEON CARD」の提供を開始

    2022/07/05

  • 野村アセットマネジメント、投資信託「ダブル・ブレイン・コア」のテレビCMを放映開始

    2022/07/05

  • セゾンポケット、カードつみたて時のポイント還元率を0.1%から最大0.5%へ大幅に引き上げ

    2022/07/04

  • レオス・キャピタルワークス、映画「異動辞令は音楽隊!」完成披露試写会に5組10名様を招待

    2022/07/01

  • KDDI、抽選で1,000ポイントがあたるキャンペーンを実施

    2022/07/01

人気記事トップ5

490

海外株式や債券に投資するファンドに「為替ヘッジ」するものがありますが、為替ヘッジなしのものと比べてなにが違うのでしょう。また、「為替ヘッジ」とはどんな仕組みで行われるのですか?

279

金利が上がると、債券はどんな影響を受けるの?

129

トータル・リターンとは何ですか?

110

為替ヘッジを行わないファンドのメリットとデメリットは何ですか?

98

ベア型ファンドがレンジ相場に弱いと言われるのはなぜですか?

特集

投資信託Q&A

  • 投資信託の種類についてのQ&A
  • ベンチマークについてのQ&A
  • 不動産投資信託についてのQ&A
  • 投資信託の仕組みについてのQ&A
  • 投資信託の運用方法についてのQ&A
  • 投資対象についてのFAQ
  • 投資信託のリスクについてのQ&A
  • ETFについてのQ&A
  • 投資信託の評価についてのQ&A
  • その他のQ&A

ウェブプッシュ通知(新着情報の受信)

投信資料館の新着情報をお届けするプッシュ通知サービスを開始しました。購読ボタンをクリックするだけ、簡単!
プッシュ通知の詳細はこちら。

タグ

  • ETF
  • ロボアドバイザー
  • 不動産投資信託
  • 純資産総額
  • 国内最大ファンドランキング
  • 投資信託
  • 楽天証券
  • 海外ETF
  • 運用会社
  • 運用会社別純資産総額
  • SBI証券
  • WealthNavi
  • マネックス証券
  • リート(REIT)
  • ETF・ETN売買代金ランキング
  • ESG投資
  • お金のデザイン
  • iDeCo
  • インデックスファンド
  • 株価指数
  • 確定拠出年金
  • NISA
  • バンガードETF
  • レオス・キャピタルワークス
  • セミナー
  • カブドットコム証券
  • セゾン投信
  • iShares
  • 野村アセットマネジメント
  • 債券ファンド
全てのタグを見る

※削除しないでください(Push7用)

▲

人気記事

490

海外株式や債券に投資するファンドに「為替ヘッジ」するものがありますが、為替ヘッジなしのものと比べてなにが違うのでしょう。また、「為替ヘッジ」とはどんな仕組みで行われるのですか?

279

金利が上がると、債券はどんな影響を受けるの?

129

トータル・リターンとは何ですか?

110

為替ヘッジを行わないファンドのメリットとデメリットは何ですか?

98

ベア型ファンドがレンジ相場に弱いと言われるのはなぜですか?

79

投資信託と金銭信託はどう違うの?

74

私募リートとは?

65

日経平均ダブルインバース・インデックスとは?

58

SMAとは何ですか?

56

株式ロング/ショート戦略とはどんな運用手法ですか?

メニュー

  • 投資信託Q&A
  • 確定拠出年金(iDeCo)の運用記録
  • ホーム
  • 投信入門
  • 投資信託ニュース
  • 運用会社情報
  • ETFのファンド情報
  • REITのファンド情報
  • 海外ETFのファンド情報
  • トレンド
  • 投信雑学
  • 投資信託用語集
  • 投資信託リンク集
  • 投資信託の基本
  • ETFの基本
  • 不動産投資信託(REIT:リート)の基本
  • 確定拠出年金の基本
  • NISA(少額投資非課税制度)の基本
  • 利用規約
  • 会社概要
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • このサイトについて
  • サイトからのお知らせ

© 2000-2022 投資信託の投信資料館 Tokyo Investor Network Limited